最近発表された「OnePlus 6T」のMcLarenモデルですが、10GBのRAMを搭載していることが話題となっているようです。
ノートパソコンよりも大きな容量のRAMとなりますが、スマホに何故必要なのでしょうか?
端末ストレージがバックパックだとすると、RAMはポケット
RAMとは、「Random Access Memory」の略で、凄く速いタイプのストレージとして周知されており、スマホのパフォーマンスが速いと感じる大きな要素です。
Business Insiderは、RAMとはどの様なものであるか、何パターンかの項目に区切って解説しています。
主なストレージがバックパックだとすると、RAMとはポケットのようなものです。何らかのデータを引き出す時、バックパックから引き出す場合よりハイスピードにポケットから取り出すことができます。
スマホの電源をONにして一番最初にアプリをスタートする時、スマホはオペレーティングシステムとアプリデータをスローなメインストレージから起動し、そのOSとアプリデータのほぼ全部を高速なRAMへと移動させます。
そうすることによってOSの異なった要素やシステム、アプリをよりハイスピードに利用することができます。
アプリを終了した時、その他のアプリに切り替えた場合もスマホはアプリと作業内容をRAMに保存します。
ずいぶん前に利用したアプリを再度開いた時、まるでアプリをクローズしていなかったかのように、以前使用した時の状態が復元されます。
この理由として、スマホのRAMに記録・保存されている為です。使用したアプリはその他のアプリを使用している時でもバックグラウンドで動作していることになります。
使用していたアプリを一旦離れ、異なるアプリに移り、最初に使用していたアプリに戻ったりする事を”マルチタスキング”といいます。
マルチタスキングのスペックが良いデバイスというのは、RAMの使用コストパフォーマンスが良いか、容量がその他と比べて大きいことを指します。
メインストレージにおいても、OSと使用されたアプリをバックグラウンドで動かし続けることは出来ますが、RAMと比べ大変遅いと言われているようです。
世界一動作が速いシステム・オン・チップを搭載していても、RAMがないとデバイス動作は遅く感じます。
ただ単に、RAMの容量サイズは高いほうが良いというものではない?
iPhone Xsには4GBしかRAMの容量がなく、OnePlus 6T McLarenモデルの10GBのRAMと比較すると劣っているように感じますが、単にRAMの容量が小さければ動作が遅くなる、というわけでもないようです。
Appleが4GBしかiPhoneにRAMを搭載していない背景として、オペレーティングシステムのiOS、構成パーツ、アプリデータのマネジメントが最適化されている為だと考えられています。
GoogleのPixel 3のRAMが4GBのみというのも、Google機のAndroidデバイスとの親和性の高さの為だとされています。
まとめ
そうだとしても10GBのRAMというのは容量自体が大変大きい為、OnePlus 6T McLarenモデルはマルチタスキングにおいてiPhone XSを越える可能性がある、とBusiness Insiderは結論づけているようです。