目次
新しいAndroidを購入したから、LINEの引き継ぎをしたいという方は多いでしょう。
そして、ネットの記事を検索してみたけど、それらの記事を見ても、トーク履歴の引き継ぎは難しそうだなという印象を受けている方も多いかも知れません。
特にAndroidの場合は、Keepにトーク履歴を個別にバックアップして…という内容が多いので、一括ではバックアップできないのだろうかと思われている方もいらっしゃるかも知れません。
しかし、ご安心ください。実は、LINEのバージョン7.5.0から、Androidもトーク履歴の引き継ぎが簡単になっているのです。
この記事では、2019年最新版のAndroidのLINEのトーク履歴を引き継ぐ方法をお伝え致します。
関連記事:端末変更前に!失敗しないLINEの引き継ぎ方法 2019(iPhone・Android)
関連記事:MVNO(格安SIM)でLINEを使うために把握しておきたい7つの要点
トーク履歴を引き継ぐ前に、LINEアプリを最新版にアップデートしよう
LINEのトーク履歴を引き継ぐ前に、まずは、LINEアプリを最新版にしておきましょう。
LINEアプリが最新版かどうかを確認する方法は簡単です。
Play Storeをタップしたら、メニュ-の中の「マイアプリ&ゲーム」をタップしましょう。
そうすると、アップデートができるアプリの一覧が表示されますので、その中にLINEが無いかどうかを確認しましょう。
そして、もしLINEがあったら、LINEのアプリのところの、「更新する」をタップしましょう。そうすると、LINEアプリを最新版にアップデートすることができます。
GoogleドライブでLINEのトーク履歴をバックアップする
GoogleドライブにLINEのトーク履歴をバックアップする方法は簡単です。
ホーム画面から「LINE」を起動したら、左上の歯車アイコンをタップしましょう。そして、「トーク・通話」>「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップします。
そして、「Googleアカウント」をタップしましょう。そうすると、Googleアカウントの選択をする画面になりますので、LINEのトーク履歴を保存したいご自身のGoogleアカウントを選択してください。
なお、ご希望のGoogleアカウントが表示されない場合は、「Googleアカウントを追加」を選んで、ご希望のGoogleアカウントを表示させましょう。
また、Googleアカウントをお持ちでない方は、「Googleアカウントを追加」からGoogleアカウントを作成できます。
Googleアカウントを選択したら、Googleアカウントの欄に選択したアカウントが表示されます。それを確認したら、「Googleドライブにバックアップする」をタップしましょう。そうすると、GoogleドライブにLINEのトーク履歴のバックアップができます。
バックアップが完了すると「前回のバックアップ」の日付が今の日付になります。これでバックアップは完了です。


LINEアカウントの引き継ぎ設定を行う

Androidの場合、アカウントの引き継ぎとトーク履歴の引き継ぎを一度に行うことはできません。そのため、まずはアカウントの引き継ぎ設定を完了し、それから、トーク履歴の引き継ぎを行う必要があります。
アカウントの引き継ぎ方法は簡単です。
メールアドレスとパスワードの設定をしてから、アカウントの引き継ぎ設定をONにして、登録したメールアドレスとパスワードで新しい端末でLINEにログインするだけです。
アカウントの引き継ぎ方法の詳細については、下記のページで詳しく説明していますので、こちらを参考にしてください。
参考:端末変更前に!失敗しないLINEの引き継ぎ方法 2019(iPhone・Android)
新しいAndroidにトーク履歴を復元する

LINEアカウントの引き継ぎの設定が終わったら、次にトーク履歴を復元します。
LINEにログインしたら、左上の歯車マークをタップしましょう。そして、「トーク・通話」をタップして、「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップします。
そして、Googleアカウントをタップして、新しい端末とGoogleアカウントを紐づけしましょう。
そうすると、前回のバックアップのところに、古い端末で行ったバックアップの日付が表示されますので、それを確認してから、「復元する」をタップしましょう。
そうすると、トーク履歴が復元されます。


最後に、念のため、トーク履歴が復元されているかどうかを確認しておきましょう。
まとめ
2019年最新版のLINEでは、Androidのトーク履歴を引き継ぎも簡単になりました。
Googleドライブと連携してバックアップした後、復元を行うだけです。Androidの端末変更をされる方は、ぜひ参考にしてください。