エックスモバイルブログ

災害、停電に備える為、事前準備の必要性を考える

今年発生した北海道地震では、北海道全体が停電となりました。その影響により、スマホ及び携帯電話のネットワークに大規模な障害が起きました。

このようなクラスの大震災が発生すると、携帯電話のネットワークに次のような問題が生じます。

災害発生直後は、安否確認等の連絡が一点に集まることによって、「輻輳(ふくそう)」と呼ばれる通信が困難な状況が起こりやすくなります。

こういった状況になると、携帯電話各社は110番や119番を優先する為、通話規制をかけることが多いようです。

ですが、北海道地震は発生時間帯が未明だった為、通話制限はほぼなく、携帯電話のネットワーク自体が停止するという事態が起きました。

これにより、スマホ端末の画面表示は「圏外」となり、ネットワーク回線の切断、そして基地局の倒壊によるものが原因でした。

そのほか、停電が長時間続いたエリアでは、携帯電話の基地局が稼働しなくなって、スマホが圏外になったという事もあったようです。

災害時に安否連絡をとりたい、災害情報を知りたい、しかし、スマホの電池がなくなり、不安な時間を過ごした人も多かったはずです。

無駄遣いを控え、画面明るさ調節も活用

停電でスマホの充電ができない場合は、以下を行うだけでも電池節約につながります。

①スマホや携帯電話が使用できるうちに安否情報を登録する。
②スマホをできるだけ使用しないようにする。
③電池消費が大きい動画ニュースやライブ配信の視聴を避ける。
④安否の連絡はメール等に絞り、他のアプリは使わないようにする。
⑤省電力機能を「有効」にし、アプリ更新等の通信を抑える。
⑥画面の明るさを暗くする。
⑦アプリの通知をオフにする。

充電グッズを揃えることも大切

今後、万が一災害が発生した際に活用できる、スマホを長時間、安全に使える充電グッズを準備をしておくことも大切です。

大容量のモバイルバッテリーを用意し、普段使用しているものとは別に防災用の二つを準備するのが望ましいです。また、シガープラグやUSB変換アダプターも自動車内でスマホを充電できるので大変便利です。

自家用車があれば、ダッシュボードに入れておく等の準備も行いたいところです。

安否情報の登録方法

NTT東日本と西日本の災害用伝言板(web171)、携帯電話会社の災害用伝言板(ドコモ、au、ソフトバンク)の利用方法を前もって見ておきましょう。

災害時にすぐに入力できるよう操作に慣れておく事が必要です。また、複数の連絡手段を確保しておくことも重要になります。

メール、LINE、Facebook、Twitterなど、各サービスのアカウントを取得しておけば、仮に何れかが利用出来なくなったとしても連絡がとる事が可能です。

更にスマホが防水対応であれば、台風や水害時にも安心して利用できます。固定電話のみ使用している高齢者向けの対策であれば、電源なしで動く電話機を用意する等の備えがあれば、停電時にも通話できます。

まとめ

大震災が発生すると、携帯電話のネットワークに様々な問題が生じます。
予め備えれるものは用意しておく事が必要でしょう。